Uchi KazJob:Designer

21 Jan., 1979
:Saitama, :Shibuya

XVにつけたオプションでワクワクする記事

20140610a

無事にローン審査も終えて、いよいよ納車待ちフェーズに入ったマイカー童貞です。

10年間ペーパードライバーだった嫁も、保育園の送迎などで運転するので、コーナーセンサーも追加装備しました。
まぁ、ピーピー音がなったところで衝突を避けられるとは思えないし、
「だって鳴らなかったから」
「横にはセンサーついてないっつうの…」
ってパターンで側面擦るなんてシーンもありそうですけどね。

ベースキット&追加オプションのおさらい

今回つけたオプションのベースキットの内容をおさらいしておこうと思うのです。
完全なるセルフメモです。
その昔、車関係のWebのお仕事をしていたので、カタログから写真を漁る作業がとても懐かしい。

ナンバープレートベース&ロック

ナンバープレートのエッジをガード&メッキのデザインアクセントにもなるパーツ。
盗難防止ボルトもついてます。
まぁ、どうでもいい部類のパーツですね。あれば良し、なくても良し。
まさにベースキット。

スプラッシュボード

泥除けですね。
これの場合、なかったらどうなるんだろう…ナシで売っていいもんなんだろうか…という疑問しかないです。
つけてない車、結構多いですけどね。

ドアバイザー

好き嫌いあるようですが、雨の日の走行中に換気などする時は、これがないと雨水ガンガン入ってきちゃいます。
個人的には必須パーツです。
あ。社内喫煙はしないです。

フロアカーペット&カーゴマット

これもナシっていう選択肢ねぇだろっていう。
社外品を使うパターンとかかな。特に俺はこだわりない。

SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ

万が一の事故時、あれをつけておけば…なんて後悔だけはしたくないので迷わずつけました。
別に自分がアレならいいのだけど、嫁と娘はね。

カーナビ&ETC

カーナビはクラリオンのNX613。
ナビは目的地までの目安でiPhoneで補助するつもりなので最安のモノを。
ある程度、スマホ連携とかしてくれるっぽいですね。

ETC

これも必須ですよね。
PanasonicのCY-ET909がついてきます。
ナビ連動もしてくれるそうなので、まぁ普通に便利そう。

ボイスコーナーセンサー

冒頭でも触れた、嫁用の危険回避システム。
車の四隅しか作動しないので、あんまりアテにはしてほしくない。

その他の標準装備で気になってるモノ

EyeSight付きのグレードは最上位グレードの2.0i-Lしかなかったので、標準装備は割と豪華です。
身の丈に合いません。

全車速追従機能付クルーズコントロール

これ、オーナーさんの間では物凄い評判がいいので楽しみです。
高速走行時や、渋滞時など、すんげー楽だそうです。
頼りきったら死ぬだろうけどね。

パドルシフト

最初の半年間しか触らないだろうけど、マニュアル操作出来るコレも楽しみ。
うちの親父は
バトルシフト
って呼んでて、なにかと戦おうとしてる。

他にも左右独立エアコンとかキーレスとか運転席%助手席パワーシートとか、とにかく豪華。
とても楽しみです。

コメントを残す