M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIをポチった

台風は、わずかに残った夏の名残を剥ぎ取っていくように去っていきますね。
すっかり寒くなってきたわけですが、季節が変わるたびに
「あれ…この服何年前から着てるっけ…」
というなんとも言いがたい想いをさせられます。
誰か僕に服を買って下さい。
さて。服は殆ど増えないのですが、また大きな買い物をしてしまいました。
趣味で嗜んでいる一眼カメラのレンズでございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
週末に保育園に通う3歳の娘の運動会があるのです。
これまでも親類の子の運動会に自称カメラマンとして参加はしていたのですが、
売り上げランキング: 687,159
こちらの激安フォーサーズ用望遠レンズを使っていました。
現在使用中のOLYMPUS E-M5はマイクロフォーサーズマウントなので、マウントアダプタを介してのAFが激遅なのと、そもそもの描写に不満があったのですね。
マイクロフォーサーズの望遠は、いつか買おうとは思っていたもののフルサイズ機やAPS-C機への憧れもあり、躊躇していました。
ただ、3歳の運動会は二度とやって来ないということで、新調を決意した次第です。
売り上げランキング: 3,134
換算600mmの超望遠はとても楽しみ
マイクロフォーサーズは35mm換算だと2倍の画角になります。
今回の望遠端300mmは換算600mmで、フルサイズで用意しようとすると大砲のような巨大なレンズを10万半ばくらい出さないと買えないんですね。
いや、探しゃあるのかもしれないけど。
とは言え…。
そんな超望遠、他に用途あんの?探偵でもやるの?って気持ちもなきにしも非ず。
300mmは未知の画角なので、楽しみ7割不安3割ってとこですかね。
デジタルテレコン使えば1200mmですよ、1200mm。
月の撮影と、あとはキャンプで油断してるオッサン達を遠くから激写するくらいの用途しか思いつかないな。
オッサンのナチュラルな良い顔とか、価値なさすぎる。